磐梯朝日国立公園60周年でもあることから、”北塩原村の歴史を学ぶ”というタイトルでせいじんセミナーが行われました。
第一回目の講座は「磐梯山とジオパーク」というテーマで磐梯山噴火記念館館長の佐藤公氏と、「国立公園に暮らすということ」というテーマで当協会の会長伊藤延廣が講義をしました。参加の皆さんは熱心にメモを取りながら聞いていらっしゃいました。エコツーリズムについても講義がおよび、日頃耳にされていても、実際にはなかなか触れる機会の少ない方がたに、「エコツーリズム」って日常のくらしに添っているものだと解っていただけたかなと思います。
-
-
-
最近の投稿
カテゴリー
- エコツーカレッジ (104)
- 地域情報 (120)
- 自然保護 (87)
- ものづくり (41)
- イベント (85)
- 食べもの (36)
- お知らせ (68)
- 日記 (115)
- 未分類 (2)
- エコツアー (47)
- エコツーカフェ (10)
- スキー&スノーシュー (14)
- モニタリング (2)
- ラムサール関連 (1)
- 子ども自由研究 (3)
- 守り狐 (55)
- 文化と歴史 (72)
- 木地小屋再生プロジェクト (3)
- 森の駅ギャラリー (10)
- 水プロジェクト (6)
- 特定外来生物 (14)
- 磐梯の宝人 (30)
- 磐梯山ジオパーク (20)
- 自転車 (6)
- 花豆プロジェクト (8)
- 裏磐梯の自然 (162)
- 駆除活動 (6)
月別アーカイブ
カレンダー
2019年12月 月 火 水 木 金 土 日 « 11月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 管理